2010年02月15日

炭焼き 〜窯いれ〜



炭焼き窯の中からの風景。(中は暗くて撮れませんでした)
広さは10畳、高さは1.5mくらい。
石を積み、土を盛って作られた本格的なものです。

窯の中にビッチリ隙間の無いように薪を詰め、石を積んで板壁を作って間に土を詰めて密閉。
target="_blank">



そしていよいよ火を入れて、3日間の蒸気乾燥を始めます。  


Posted by のら at 07:15Comments(0)炭焼き

2010年02月11日

炭焼き 〜薪割り〜



頼りになるのはやっぱり母さんであります。

伐採したアカシアを長さをそろえた丸太にし、今日は薪にしていきます。
つまり、“かあさん”は薪割り機なんですね。

炭を焼く場合、まきが太すぎれば完全に炭化しません。細すぎれば燃え尽きて灰になる。ここは大事なポイント。

こんなにたくさんの薪が一回分!



次回は窯づめ編。  


Posted by のら at 19:35Comments(2)炭焼き

2010年01月25日

炭焼き 〜伐採〜

たんぼの際に生えてどんどん巨大化するアカシア。
日陰を作ってしまうため、冬の間に切ります。

実は僕がお手伝いしているのには訳がありまして。

なんと切ったのを炭焼きするんです。しかも本格的な炭焼き窯を借りて。
人はだれしも一度は炭焼きをしてみたい。その夢を叶えさせていただきます!

ちなみに手前のチェンソーは先日、越前かまやさんで購入したニューカマー。
日工タナカエンジニアリングのTCR-2800S。小型のマシンですがなかなかガッツがあります。
  


Posted by のら at 18:00Comments(0)炭焼き